{{category メモ,その他}} !!!未整理のメモ www.raspberrypi-spy.co.uk Raspberry Pi Model B の形 http://www.raspberrypi.org/help/faqs/ http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/RaspiModelB-1024x902.png http://www.digitalbyte.co.za/wp-content/uploads/sites/3/2013/05/25-things-to-do-with-raspberry-pi-diy.jpg http://blog.mcmelectronics.com/post/Build-Your-Own-Raspberry-Pi-Case-from-Cardboard-or-Cardstock#.U4QuuyhGS8A PEGフォーラム https://groups.google.com/forum/#!forum/pegpeg 広島インターナショナルスクール https://sites.google.com/a/hiroshima-is.ac.jp/life-with-pi/ Scratchのワークショップでは、導入や進行、声掛けなどで使う一言 https://sites.google.com/a/hiroshima-is.ac.jp/life-with-pi/ Learn Scratch http://learnscratch.org/  Scratch1(8Lessons)/Scratch2(24Lessons)/Scratch3(32Lessons)とレベルごとに分かれた細かいステップが一つ一つ動画で解説されています。PDFもあり。   ----- RaspbianをはじめとするLinuxでは、Scratch 1.4で日本語の入力ができないという問題がありました。 この問題を蜂須賀さんが解決してくださいました。 RaspbianのScratch1.4で日本語入力(QEMU上だけど) - PukiWiki ここで説明されている手順にしたがって作成したファイルを以下に置きました。 http://squeakland.jp/abee/tmp/scratch14imePi.taz これを任意のディレクトリにダウンロードし、そのディレクトリで以下のコマンドを入力して展開してください。 $ sudo tar xvf scratch14imePi.taz -C / 以後、Scratchで日本語入力が可能になります(変換途中の文字はウィンドウ左上に表示されますが、問題なく入力できます)。 ----- !!!Scratch !「プログラミングワークショップを開催してみよう!」 http://www.canvas.ws/p-ws/guidance.html ワークショップの時間配分についても文字と動画の両方で説明されている。 阿部和広さんと熊井さんが動画で説明 ページ下部にワークショップ開催に必要な資料などがまとめられている。 !Scratch 1.4 ダウンロードのページ http://info.scratch.mit.edu/ja/Scratch_1.4_Download Scratch2.0はWeb上で作れる(http://scratch.mit.edu/)が、 センサー関係とか使えるスクリプトの種類など1.4より少ない。 !google+内のNPO法人CANVASのページ https://plus.google.com/u/0/102865055972975870030/posts スクラッチ開発者レズニック教授のビデオや 『プログラミングワークショップ 「プログラミングって何?」in Google』   開発のお仕事を子ども向けに紹介している。 !!!Raspberry Piのケース自作 !!Raspbrry Piのオフィシャルの寸法(85x56mmになるようにリサイズして利用する) For print, ensure that the image is sized as a 85x56mm rectangle. Click to enlarge. http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2012/12/Raspberry-Pi-Mounting-Hole-Template.png !Raspberry Piのケースを作ってみた 超簡易版(牛乳パックで作る) http://www.plaything.jp/?p=2134 =====ここから引用===== Raspbrry Piの基盤の幅は85mm 短い方の寸法は56mm 牛乳パックの厚みを考慮して1mmよけいに手前から57mm 高さが18mm、もう1回57mm、18mmで1周 残りの部分は切り落とさないでそのまま残す。 注)Type BだとUSBが2つなので、ここの高さは18mmより高い 参考)折り曲げる内側をカッターの刃のついてない方で筋を入れるときれいに曲げられる。 HDMIとVideo、ヘッドホン端子の口を開ける。 これは現物合わせで位置決め (穴は小さい方がきれい) 包んで輪ゴムで留め =====ここまで引用===== !段ボールとつまようじで作るRaspberry Piケース(ちょっとお洒落) http://ideahack.me/article/104 !!体験報告 !とりあえずやってみる http://www.plaything.jp/ ラズパイとScratchとその他いろいろ 私に一番わかりやすいかも *小学校でScratchやってきた http://www.plaything.jp/?p=45 *Scratch Day 2014 in Tokyo に行ってきた http://www.plaything.jp/?p=2362 !!!書籍 *スクラッチ+WeDoではじめる簡単ロボティクス―ゲームで遊ぶな、ゲームを作ろう! !!!無料で学べるWebサイト !!プログラミング !Codeacademy(コードアカデミー) http://www.codecademy.com/?locale_code=ja 無料でプログラミングの学習ができるサイト !プログラミングとゲームの杜 初心者のためのプログラミング入門 & ゲームプログラムの作り方入門 http://greenowl.web.fc2.com/gprogram/scratch/scratch_010.html ブラウザ上で動くVerのScratchの例 !プログラミングに興味を持たせるレシピ http://tanqrecipe.com/recipe/342/ !!一般教科 !WEBに登場した新しい学校のカタチ「Schoo」 http://schoo.jp/ !小中高生のための無料学習サイトeboard(いーぼーど) http://www.eboard.jp/