- 2022年4月福島地区のお知らせ
- 2022年5月福島地区のお知らせ
- 2022年6月福島地区のお知らせ
- 2022年7月福島地区のお知らせ
- 2022年8月福島地区のお知らせ
- 2022年9月福島地区のお知らせ
- 2022年10月福島地区のお知らせ
- 2022年11月福島地区のお知らせ
- 2022年12月福島地区のお知らせ
- 2023年1月福島地区のお知らせ
- 2023年2月福島地区のお知らせ
- 2023年3月福島地区のお知らせ
2022年4月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今年度のふれあい喫茶はしばらくお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年5月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年6月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
・2022年5月30日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年7月福島地区のお知らせ
◎8月17日開催予定の【盆踊りは中止】となりました。
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
・2022年5月30日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年8月福島地区のお知らせ
◎8月17日開催予定の【盆踊りは中止】となりました。
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービス(8月はお休み)は配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
・2022年5月30日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年9月福島地区のお知らせ
◎9月2日(金)大阪880万人訓練(大阪府)
https://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/index.html
【訓練】地震情報(13:30)
【訓練】大津波警報(13:33)
◎10月1日開催予定の【区民祭りは中止】となりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
・2022年5月30日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
・2022年9月12日(月)福島地区活動協議会総会を開催します。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年10月福島地区のお知らせ
◎10月1日開催予定の【区民祭りは中止】となりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・2021年11月18日(木)AED講習会を開催しました。
・2022年3月13日 (日)防災用LED投光器の動作テストをしました。
・2022年5月30日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
・2022年9月12日(月)福島地区活動協議会総会を開催しました。
・2022年9月21日(水)生涯学習ルームが福島小学校でこども向けイベントを開催しました。
・2022年9月25日(日)学校体育施設開放事業の「かいほうDAY」を開催しました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年11月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・11月23日(水・祝)10:00〜12:00ふれあい祭@福島小学校
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2022年12月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・11月23日(水・祝)ふれあい祭@福島小学校を開催しました。
・12月18日(日)10:00〜12:00もちつき大会@福島小学校
・12月29日(木)夜 歳末夜警で町内巡視に回ります。
◎12月9日(金)〜12月25日(日) 中之島ウエスト・冬ものがたり2022
https://nakanoshima-west.jp/fuyumonogatari2022.html
ラバーダックも来港
◎12月18日10:00〜12:00もちつき大会@福島小学校
◎12月29日歳末夜警で町内巡視にまわります。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
年末年始については12日28日から1月5日までお休みです。
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000519901.html
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2023年1月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・11月23日(水・祝)ふれあい祭@福島小学校を開催しました。
・12月18日(日)10:00〜12:00もちつき大会@福島小学校を開催しました。
・12月29日(木)夜 歳末夜警で町内巡視に回りました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2023年2月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・11月23日(水・祝)ふれあい祭@福島小学校を開催しました。
・12月18日(日)10:00〜12:00もちつき大会@福島小学校を開催しました。
・12月29日(木)夜 歳末夜警で町内巡視に回りました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
2023年3月福島地区のお知らせ
◎地域活動協議会からのお知らせ
・今月のふれあい喫茶はお休みです。
・みんなの相談室 福島会館1Fでのご相談を受けています。
・高齢者食事サービスは配食の形で継続しています。※ご登録が必要です。
・11月23日(水・祝)ふれあい祭@福島小学校を開催しました。
・12月18日(日)10:00〜12:00もちつき大会@福島小学校を開催しました。
・12月29日(木)夜 歳末夜警で町内巡視に回りました。
◎福島会館2F事務所前にAEDを設置しています。
「心肺蘇生とAEDの使い方」
https://cweb.canon.jp/medical/aed/how-to-use.html
を参考にしてください。
◎みんなの相談室(福島会館1F) 火・木・金 11:00〜16:00
福島地区みんなの相談室 TEL070-2296-6734
相談をお聞きして、関係する機関・団体等につなぎ、暮らしやつながりづくりをサポートします。
車椅子の貸出しもしています。
◎福島小学校体育施設開放のお知らせ(2022年6月現在)
参加ご希望などのお問合せ先はこのチラシの末尾に記載しています。
緊急事態宣言中等については中止の可能性があります。
◎普通ゴミ収集開始時刻の変更とごみの収集曜日
福島1〜5丁目は以下の通りです。
月曜日・木曜日 | 火曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
普通ごみ収集 | 容器包装プラスチック | 資源ごみと古紙 |
◎ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html 「今日は何ごみか」や一週間のごみ出し日を確認できます。 ごみの品目名(50音順)から、分け方・出し方を確認できます。
◎粗大ごみ収集のインターネット受付
インターネット申込み先URL http://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/
24時間365日利用可能なインターネットによる申込み受付を開始
電話による申込み受付も現行どおり継続して実施
◎ 早朝『歩こう会』毎月第3日曜日6:30-7:30@下福島公園
夏・冬関係なく開始時刻は6時半になりました。
◎小児救急支援アプリ大阪市版
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000345765.html 大切なお子さんが突然の病気やケガで、 「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、 「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
◎大阪市救急医療相談窓口の電話【♯7119 または 06-6582-7119】(通話料は有料)
・病院に行ったほうがいいの? ・救急車を呼んだほうがいいの? ・応急手当をしたいがわからない 突然の病気やケガで迷ったらまず電話して下さい。 市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。 ※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
◎重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.691486,135.482497&z=15&base=pale&vs=c1j0l0u0
◎福島区ぼうさいあんぜんマップ・地域別防災計画・防災マップ
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000162043.html
◎気象庁キキクル(危険度分布)
◎毎月11日黄色いレシート@イオン
毎月11日イオンの黄色いレシートを福島地区活動協議会の専用BOXに投函していただくと、レシート合計金額の1%にあたる品物が福島地区活動協議会に寄付されます。
https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/
わいわい福島のFrontPageへ戻る
最終更新時間:2023年04月02日 17時17分21秒
1671168