トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

研修関連の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{category 福島区研修会,2013年度}}
!!!研修情報
!!<日時・場所>
,回 ,日 時 ,場 所
,1回目 ,10月15日(火) 午後7時〜9時 ,福島区役所・6階会議室
,2回目 ,11月5日(火) 午後7時〜9時 ,福島区役所・1階会議室※
,3回目 ,11月19日(火) 午後7時〜9時 ,福島区役所・6階会議室

2回目の場所案内
{{ref_image kenshu2iriguti.png}}


!!<講 師>宮脇淳(みやわき・じゅん)さん(ワークショップデザイナー)
<プロフィール>NPO法人 アシスト 代表。
学校の体育教師を目指していたが、昭和60年、大阪体育大学1回生の時に自動車の運転中、交通事故に遭い、身体の首の部分にある中枢神経「第5・6の頚
椎」を損傷し、「首から下が完全に麻痺」となり、現在の医学では神経再生の治
療方法がないため、交通事故以後、四肢麻痺による1種1級の車椅子生活者となる。

現在は、上記の他「大阪市福祉教育アドバイザー研究会  事務局長」「一般社団法人  大阪脊髄損傷者協会  理事」「大阪市西区身体障がい者団体協議会会長」等の肩書きで日々活動し、最近では、多方面の分野について、講演や講師の依頼などが多くあり、全国各地を飛び回りながら忙しい日々を送る。

!案内チラシ
{{ref_image kenshu.png}}

!!!ワークショップ
!!大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム
http://www.fringe-tp.net/wsdtp/

!!ワークショップデザイナー育成プログラム|大阪大学コミュニケーション ...
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/wsdtp.php?

!!ワークショップデザイナー推進機構
http://www.wsd-n.net/index.html
理事長:吉野さつき さんのコメント
「ワークショップは手段であって、目的ではない。」
この言葉は、「ワークショップデザイナー育成プログラム」の立ち上げに関わった際、私自身が改めて学び気づかされた言葉です。
さまざまな領域で応用でき、異なる領域をつなぐこともできる、人と人、人ともの、人とコトのコミュニケーションをデザインする手段となるワークショップ。
「ワークショップデザイナー育成プログラム」修了生のみなさんを中心に、それぞれの領域で、また領域を越えて、この手段をさらに発展させながら活躍されていくことを期待しています。

!!ワークショップデザイン入門
http://www.opencu.com/workshop/
ワークショップデザイン入門〜学びと創造の場作りの手法を学ぶ〜安斎勇樹(東京大学大学院 学際情報学府 博士課程)
学びと創造の場作りの手法である「ワークショップ」のデザインスキルを磨く 
最近では、さまざまなところで「ワークショップ」という言葉を耳にするようになりました。ワークショップとは、集団で集まって「創ることで学ぶ」活動であり、デザイン、商品開発、組織開発、まちづくり、教育など、さまざまな領域で活用されています。
本講座では、そもそもワークショップとは何か?どんな場面で活用できるのか?どのような手順でワークショップをデザインすればよいのか?などをテーマにしながら、全3回の講座を通してワークショップを体験的に理解し、さまざまな活用事例を検討しながら、そのデザイン手法の習得を目指します。
第1回では、LEGOを使ったいくつかのワークショップを体験し、また理論解説などを通してワークショップについて理解を深めます。第2回では、ワークショップエキスパートの中西紹一さんをゲストにお招きし、さまざまな実践事例の検討と対話を通してよりクリエイティブなワークショップをデザインするためのコツを探ります。第3回では、ワークショップをデザインする手順について解説し、実際にワークショップデザインに挑戦します。東京大学の舘野泰一さんをゲストにお招きし、フィードバックをいただきながら、ワークショップデザインのスキルを体得する時間にしたいと思います。
全3回の講座イベントをメインとして、メルマガ(隔週)でもコラムをお届けしてゆく予定です。参加希望の方は、以下の[JOIN]からメルマガ購読した上で、各回のイベント申込みを[learn More]より行なってください。

!ワークショップデザイン入門〜学びと創造の場作りの手法を学ぶ〜 の全ページ
http://opencu.com/group/design-for-ws/page/page/list

!安斎からコラム『ワークショップを学習と創造に溢れる“楽しい”企画にするためには?』 [WorkShop-Mail Vol.1]: ワークショップデザイン入門〜学びと創造の場作りの手法を学ぶ〜 
http://opencu.com/group/design-for-ws/page/workshop-mail-vol-1


!安斎からコラム『ファシリテーションはどれだけ必要か?プログラムの重要性』 [WorkShop-Mail Vol.2]: ワークショップデザイン入門〜学びと創造の場作りの手法を学ぶ〜 
http://opencu.com/group/design-for-ws/page/workshop-mail-vol-2


!安斎からコラム『ワークショップをデザインする手順』 [WorkShop-Mail Vol.3]: ワークショップデザイン入門〜学びと創造の場作りの手法を学ぶ〜 
http://opencu.com/group/design-for-ws/page/workshop-mail-vol-3

!ワークショップのサンプルビデオ
〜アイデアソン@OpenCU烏丸〜 あの『人間』と学ぶ、おもしろアイデアの作り方 
http://www.ustream.tv/recorded/34909667

!中原 淳のコラム連載
http://www.jmam.co.jp/column/column18/1243605_9337.html
月刊誌『人材教育』の人気記事 「中原淳のラーニングイノベーション」の過去記事

中原 淳 (なかはら じゅん)のプロフィール
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授。教育学(教育工学)、大阪大学博士。「大人の学びを科学する」をテーマに、教育学の観点から企業・組織における人々の学習・成長について研究している。共編著に『企業内人材育成入門』(ダイヤモンド社)など多数。
ブログ:NAKAHARA-LAB.NET(http://www.nakahara-lab.net/)

!!用語
!ワークショップ
!リフレクション ワークショップ
http://www.hashimoto-lab.com/
産業能率大学情報マネジメント学部 専任講師 橋本諭(はしもと さとし)
ビデオ撮影して振り返り フリーの音楽も紹介